《SDGs》「町の自習室」へ食材を寄付

 

首里城下町クリニック様に食材を寄付いたしました。

康さん 食料贈呈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首里城下町クリニック様は週に2回、診療後のクリニックを地域の子どもたちのために開放し、

「町の自習室」を開催しています。

 

看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自習室では勉強に励む学生たちのために、手作りのお弁当を提供しています。

弊社では食を通じて子どもたちをサポートするため、定期的に食材の寄付を行っています。

弁当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は首里城下町クリニック様よりお礼のお手紙を頂きました!

現在はボランティアで勉強を教える大学生も参加し、自習室御礼の手紙で学ぶ学生を支援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsが掲げる目標達成に向け、これからも地域への貢献に取り組んで参ります。

 

琉球セメントpresents FC琉球サッカースクール

令和2年12月21日(月)、「FC琉球エコパートナー琉球セメントpresentsサッカースクールin名護市」を開催

いたしました。

当日は、安和FC、名護ACCS SCの50人近い子どもたちがサッカーを楽しみました。

FC琉球から沖縄県出身者4名(背番号20 MF 上里 一将 選手、背番号21 FW 上原 慎也 選手、

背番号15 DF  知念 哲矢 選手、背番号38 DF   上原 牧人 選手)が参加し、一緒にプレーをしまし

た。

プレー後は、子どもたちの質問に対して親身にアドバイスする場面もあり、とても貴重な体験になったと思い

ます。

4FC04272-C277-4D34-991C-D4325BCAFEA2 IMG_0718 IMG_0732IMG_0688IMG_0627

 

令和2年度屋部工場前ビーチクリーン活動

令和2年11月14日(土)屋部工場前ビーチのクリーン活動を行いました。

新型コロナウイルス感染予防の徹底を行いながら、当社役職員並びに関係会社役職員総勢100名余りが参加し

ました。1時間半の間に150袋強のごみと、大型の粗大ごみを回収することができました。

 

1 2 3

「琉球セメントSDGs宣言」

弊社はSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け、「琉球セメントSDGs宣言」を行いました。「郷土の資源で郷土をつくる」の経営理念のもと、資源循環型社会の形成に貢献できるよう、全社一丸となって取り組んでまいります。

※SDGs「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goalsとは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの開発目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール、169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave on one behind)ことを誓っています。

sdgs

 

創立60周年記念ビーチクリーン活動

 

令和元年12月1日(日)創立60周年記念ビーチクリーン活動を開催いたしました。

当社役職員並びにその家族、関係会社役職員を含めて、総勢150人余りが参加し、

12月とは思えない日差しの中、約200袋近く(2トントラック4台分)のゴミを回収する

ことができました。

 

ビーチクリーン5IMG_1687IMG_0057

 

 

 

 

 

創立60周年記念寄附金贈呈について

当社創立60周年を記念し、県内の子どもの貧困対策に役立ててほしいとの願いを込め

沖縄子どもの未来県民会議様に500万円を贈らせていただきました。

(R1.9.24沖縄県庁にて)