おきなわSDGsパートナーへの登録について

この度、沖縄県より「おきなわSDGsパートナー」として認定を受けましたので、ご報告いたします。

おきなわSDGsパートナー登録書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おきなわSDGsパートナー」とは、SDGsの達成に取り組み、またSDGsの普及活動を行う県内の企業・団体に対して、沖縄県が認定・登録する取り組みです。

弊社では、これまで事業活動のほか地域への支援活動を通じて、SDGsの達成に取り組んでまいりました。

今後は本パートナーの一員として、役職員一同、より一層の事業活動の強化に努めるほか、他のパートナーとの協働・連携を以って県内におけるSDGsの認知度向上に取り組みます。

S__231202829

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお当社の取り組みについては、こちらをご覧ください。

《SDGs》2022 琉球セメント冠サッカースクール with FC琉球 を開催

 

今月22日(火)に、名護市のあけみおSKYドームにて「2022シーズンFC琉球エコパートナー 琉球セメント冠サッカースクール」を開催しました。当社がFC琉球のエコパートナーとして始めたサッカースクールも今年で3回目を迎え、今回は名護市内の3チームから約40人の子どもたちが参加しました。

集合写真1 jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、FC琉球さまより県出身選手の3選手(上原  一将選手、上原 慎也選手、上原 牧人選手)が本イベントにご参加くださいました。

まず開会式にて、当社の宮城取締役から開会のご挨拶をいただきました。

工場長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして開会式の後、さっそく選手たちとのミニゲームが始まります!

ジャンプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S__237002786

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S__237002796

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間の交流もあっという間に終わり、最後は選手の皆さんよりプロを志す子どもたちにむけてメッセージをいただきました。

S__237002762

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロとして活躍する選手たちと子どもたちの交流を通じ、北部に元気を届けたいという想いから始まったサッカースクール。今年も大盛況のうちに幕を閉じました。

 

「第46回沖縄の産業まつり」への出展について

第46回沖縄の産業まつりが「チムドンドン 魅力がいっぱい 県産品」テーマの下、下記日程で開催されます。

弊社も会場にて、パネル展示による製品紹介等の参加を致します。

多くの皆さまのご来場をお待ちしております。

 

「第46回沖縄の産業まつり」

開催日:令和4年10月21日(金)~23日(日)

会 場:奧武山公園・県立武道館

(弊社ブース:第3会場 サブグラウンド)

 

沖縄の産業まつり」詳細はコチラ

《SDGs》首里城下町クリニック様への食材寄付のご報告 ※10/25更新

 

9月9日(金)に、当社産業医である首里城下町クリニック様へ食材を寄付いたしました。

 

首里城下町クリニックへ食材寄付

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首里城下町クリニック様は週に2回、当施設の一部を「町の自習室」として開放し、また夜遅くまで勉学に励む学生たちに温かい食事を提供しています。

当社はSDGsの達成に向けた活動の一環として、同院への継続した食材の寄付を通じ、子どもたちの学びの場をサポートし続けます。

 

※上記記事の掲載後、10月にも食材の寄付に伺いました!今月31日はハロウィン。子どもたちが休憩時間に少しでも季節感を楽めるよう、食材のほかハロウィン仕様のお菓子もお届けしました。

恵美子さん食材寄付

 

 

 

 

ハッピー

ハロウィン☆彡

 

《SDGs》「沖縄こども未来プロジェクト」「りゅうちゃん募金」へ寄付

3月1日(火)、沖縄タイムス社が実施する「沖縄こども未来プロジェクト」と、沖縄県共同募金会・琉球新報社が協働して実施する「りゅうちゃん子どもの希望募金」へ、それぞれ50万円(計100万円)を寄付いたしました。

沖縄県の子どもの4人に1人が貧困状態にあるとされる今日、すべての子どもたちに就学の機会が与えられるよう支援を継続し、貧困問題の解決に取り組んでまいります。

 

琉球セメント様 沖縄こども未来プロジェクト寄付 2022年3月2日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄タイムス社の武富和彦社長に寄付金を贈呈しました

琉球新報 りゅうちゃん子ども募金

 

 

 

 

 

 

 

 

 

琉球新報社の玻名城泰山社長に寄付金を贈呈しました

儀礼廃止のお知らせとお願い

 

お取引先様 各位

拝啓 師走の候、貴社ますますご清祥のことお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度、弊社では環境保全の観点から、SDGs等の高まり等も鑑みつつ、全てのお取引様に対し年賀状・お中元・お歳暮でのご挨拶を控えさせていただくことになりましたことをご案内申し上げます。誠に勝手ではございますが、弊社への年賀状・お中元・お歳暮等のお心遣いはご無用にてお願いしたく存じます。何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

今後も皆様のご期待に沿えるよう、より一層精励いたす所存でございますので、これからも変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

末筆になりましたが、皆さまのご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。

《SDGs》令和3年度 屋部工場前ビーチクリーン活動

11月13日、屋部工場にて「第3回ビーチクリーン活動」を行いました。

当社の役職員のほか関係会社の職員も参加し、当日は約120人が活動にあたりました。

DSCF1472

喜久里社長のご挨拶をいただいた後、

IMG_0124

各自担当する清掃範囲に移動し、ビーチクリーン活動が始まりました。

IMG_0134

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも一緒に参加し、道端に落ちているゴミを拾います。

道外れの草木の中には大型家電が投棄されており、皆の力を合わせて回収します。

image0 (1)

そして約1時間半をかけて回収したゴミの数は、ゴミ袋約150枚分!

恵まれた天気の下、海辺にある数多くのゴミを回収し、第3回ビーチクリーン活動は終了しました。

IMG_0140

 

琉球セメントは役職員全員の協力を通じて、これからも地域の環境保全に努めます。