《SDGs》OISTサンゴプロジェクトへの支援について

当社は、本日7月17日(月)海の日に始動した「OISTサンゴプロジェクト」のスペシャルパートナー企業として、沖縄科学技術大学院大学(以下、OIST)  様が取り組むサンゴ礁や生物多様性保護の活動を支援することになりましたので、ご報告いたします。

赤-OIST-coral-マーク-23-04-18

IMG_2661

当社におきましては、25kg袋物セメントの販売数量に応じて毎年寄付を行い、本プロジェクトが目指すサンゴや海の保全活動を支援することになりました。

また今回の支援に伴い、沖縄全域に流通している袋物セメントに本プロジェクトのロゴマークを随時掲載することで、保全活動の周知と支援の拡大に取り組んで参ります。

セメント袋 裏・表

※本プロジェクトの詳細は、OIST様の「OIST Coral Project」にてご紹介されております。

《SDGs》第4回屋部工場前ビーチクリーン活動

4月29日(土)に、第4回屋部工場前ビーチクリーン活動を開催いたしました。

毎年恒例となった本イベントですが、当初予定していた昨年11月の開催が雨天の影響により延期となったため、今回は4月での開催となりました。

当日は、本社・工場の役職員とその家族、そして関係会社の社員が集まり、総勢約140人が本活動に参加しました。

採用

これからも継続的なビーチクリーン活動を通じて、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」に取り組み、海洋汚染の改善を目指してまいります。

当社工場におけるPFOS等含有廃棄物の処理について

2023年3月31日

琉球セメント株式会社

 弊社セメント製造施設にてPFOS及びPFOA(以下、PFOS等)の分解処理確認試験を行い分析の結果、PFOS等含有廃棄物の分解処理要件を満たし、令和5年3月に沖縄県より県内唯一のPFOS等分解処理施設として認められましたのでお知らせ致します。

 ※分解処理確認試験の内容については、下記事業概要の関連情報をご参照ください。

リサイクル事業 | 琉球セメント株式会社 (ryukyucement.co.jp)

 お問い合わせ先

 琉球セメント株式会社 環境事業部

 TEL:098-870-1076

SDS(安全データシート)ダウンロードページの開設について

この度、SDS(安全データシート)のダウンロードページを当ホームページ上に開設しましたので、ご案内申し上げます。
SDSの改定時には「お知らせ」にてご案内いたしますので、ユーザーの皆様におかれましては、ホームページより申請をお願いいたします。また最新版(SDS最終改定日:2022年3月25日)をお持ちでない方は、コチラ から 申請をお願いいたします。

《SDGs》 衣料廃棄物を考える

当社が毎年実施している“小集団活動” では、社員によって結成されたサークルが1年間を通して各自のテーマに取り組み、3月に開催される発表大会にてその成果を披露します。

去った3月14日(火)に開催された「2022年度 ザ・チャレンジ発表大会」にて、本社総務部総務課のほんそうサークルが「衣料廃棄物を考える」のテーマのもと、SDGsの目標達成に向けた取り組みを発表しました。

当社の新たな取り組みを開拓した、ほんそうサークルの活動を掲載いたします。

「衣料廃棄物を考える」

おきなわSDGsパートナーへの登録について

この度、沖縄県より「おきなわSDGsパートナー」として認定を受けましたので、ご報告いたします。

おきなわSDGsパートナー登録書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おきなわSDGsパートナー」とは、SDGsの達成に取り組み、またSDGsの普及活動を行う県内の企業・団体に対して、沖縄県が認定・登録する取り組みです。

弊社では、これまで事業活動のほか地域への支援活動を通じて、SDGsの達成に取り組んでまいりました。

今後は本パートナーの一員として、役職員一同、より一層の事業活動の強化に努めるほか、他のパートナーとの協働・連携を以って県内におけるSDGsの認知度向上に取り組みます。

S__231202829

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお当社の取り組みについては、こちらをご覧ください。

《SDGs》2022 琉球セメント冠サッカースクール with FC琉球 を開催

 

今月22日(火)に、名護市のあけみおSKYドームにて「2022シーズンFC琉球エコパートナー 琉球セメント冠サッカースクール」を開催しました。当社がFC琉球のエコパートナーとして始めたサッカースクールも今年で3回目を迎え、今回は名護市内の3チームから約40人の子どもたちが参加しました。

集合写真1 jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、FC琉球さまより県出身選手の3選手(上原  一将選手、上原 慎也選手、上原 牧人選手)が本イベントにご参加くださいました。

まず開会式にて、当社の宮城取締役から開会のご挨拶をいただきました。

工場長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして開会式の後、さっそく選手たちとのミニゲームが始まります!

ジャンプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S__237002786

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S__237002796

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間の交流もあっという間に終わり、最後は選手の皆さんよりプロを志す子どもたちにむけてメッセージをいただきました。

S__237002762

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロとして活躍する選手たちと子どもたちの交流を通じ、北部に元気を届けたいという想いから始まったサッカースクール。今年も大盛況のうちに幕を閉じました。

 

「第46回沖縄の産業まつり」への出展について

第46回沖縄の産業まつりが「チムドンドン 魅力がいっぱい 県産品」テーマの下、下記日程で開催されます。

弊社も会場にて、パネル展示による製品紹介等の参加を致します。

多くの皆さまのご来場をお待ちしております。

 

「第46回沖縄の産業まつり」

開催日:令和4年10月21日(金)~23日(日)

会 場:奧武山公園・県立武道館

(弊社ブース:第3会場 サブグラウンド)

 

沖縄の産業まつり」詳細はコチラ